家庭教師雇うかな?と思ったら読む記事

「子どものために家庭教師と契約したいけど、どこに頼んだら良いんだろう…」
というようなお悩みをお持ちではありませんか?

「マンツーマンでの指導を受けられる」「送迎の手間を省ける」「自宅学習のしゅうかんがつく」などで家庭教師をつける人はたくさんいます。
しかし、なんとなく家庭教師と聞くと「ものすごく料金が高いのでは?」と不安な方も多いはず。
そこで今回はケースごとに家庭教師の料金の相場や、できるだけ費用をおさえるコツについてご紹介します。

家庭教師と契約するためには、「個人契約」と「家庭教師センター」という2つの選択肢があります。

個人契約においては、その先生の経験や経歴、スキルはその先生によって大きくことなります。
そのため、どんな先生を雇うかによって支払うべき報酬も大きく変わります。


家庭教師の仲介サービス等を利用する場合は登録料や仲介料が別途発生しますし、授業外のフォロー(個別カリキュラムや戦略の立案、進路相談など)は先生や会社次第となっています。

そもそも家庭教師を利用する場合、どのような料金システムとなっているのでしょうか?
家庭教師の月謝の計算方法には大きく分けて、「1時間分の指導料が決まっているもの」と「1コマ分の指導料が決まっているもの」とがあります。
月謝の計算方法
1時間あたりの授業料×1ヶ月の合計指導時間=月謝料金
1コマあたりの授業料(90分・120分など)×1ヶ月の合計指導時間=月謝料
1時間分の授業料が決まっている場合、一見安く見られがちですが延長料金や何度も受講すると高額になりやすいので注意しなければいけません。
また、1コマ分の授業料が決まっているケースだと、一般的な学習塾と同様にいくつ分の授業を受けたかによって金額が変わるため、計算方法としては簡単です。
1コマ分の時間については家庭教師によって異なり、なかには教科ごとやコースごとに月謝料金があらかじめ定められているパターンもあります。

そもそも家庭教師の料金には、どのような内容が含まれるのでしょうか?
家庭教師を利用する際にかかる料金の内訳については以下のものになります。


家庭教師の料金の内訳
入学金
授業料
交通費
テキスト代
その他
➀入学金

家庭教師に依頼する場合、はじめに入会金や保証金(預かり金)が必要となります。
入会金の料金相場は、おおよそ20,000~40,000円程度であり、はじめに払ってしまえば継続的に支払う必要はありません。
また家庭教師会社によっては、キャンペーン中は無料もしくは割引制度が適用されたり、兄弟や知り合いと入会すれば安くなることも。
また補償金に関しては万が一、授業料を払えなかった際にここから捻出するためのものです。
②授業料

家庭教師を雇うと、毎月必ず月謝と呼ばれる授業料を支払わなければいけません。
月謝については家庭教師会社のコースやプラン、講師のレベル、科目数などによって大きく変わってきます。
なお最近ではオンラインによる家庭教師もあり、その場合はわざわざ講師が出向く手間もないので比較的安い傾向に。
また社会人や受験に特化したもの、より難関学校を目指すコースを選べば、それだけ費用も上がっていくようになります。
③交通費

家庭教師は、基本的に講師が生徒の自宅に赴いて授業をおこなうものです。
したがって、講師の移動手段によっては交通費が発生し、利用者が負担するケースがあります。
なお交通費に関しては、家庭教師会社の基準や上限によっても異なりますが、たいていの場合、約500~1,000円となるところが多いでしょう。
④テキスト代

家庭教師会社によっては、その会社オリジナルの教材をテキスト代として購入しなければいけないケースがあります。
個別の家庭教師など、なかには学校の教科書や問題集などを使って授業をしてくれるところもありますが、たいていの場合は授業料とは別にテキスト代が必要となります。
テキスト代に関しては、入学する前に一括で購入したり、適宜購入するパターンなどさまざまです。

サービスによってはオンライン通話での受講によって
交通費等の料金を抑える方法もあります、是非検討してみて下さい。