通信制高校の学歴ってどうなるの?と思ったら読む記事

高等学校通信教育(こうとうがっこうつうしんきょういく、英: upper secondary school correspondence education)とは、現在では、高等学校または中等教育学校後期課程の、通信制の課程で行われる後期中等教育のことである[1]。広義においては、高等学校通信教育の語の意味に特別支援学校の高等部において行われる「通信による教育」も含まれることがある。一般的には「通信制高等学校」と呼称される[2]。

高等学校通信教育の法的な根拠は、学校教育法(昭和22年法律第26号)の第45条(第51条の9で準用する場合を含む)に基づいて制定されている、高等学校通信教育規程(昭和37年文部省令第32号)などにある。

高等学校通信教育においては、全日制課程の高校と違い、毎日決められた授業時間に登校する必要はない。主として自宅や、学習センター(高校が設置もしくは高校と連携した教育施設)などで学ぶことができる。単位認定は、添削指導および面接指導(スクーリング)ならびに試験によって行われるが、学校によっては高等学校卒業程度認定試験の結果や高校外の学習成果での単位修得も可能である。学校が定めた卒業要件を満たせば、学校を卒業できる。

高等学校通信教育における学習は、学習指導要領に基づく高等学校または中等教育学校後期課程の、通信制の課程での学習であり、高等学校通信教育によって学校を卒業することは、全日制課程の卒業、および定時制課程の卒業と同一の効力(高卒学歴)を有する。

Wikipediaより引用

通信制高校は、”通信による教育を行う”ため、登校回数などが全日制・定時制と異なりますが、卒業の際に得られる高校卒業資格はおなじものとなります。そのため、通信制高校の卒業後に進学しなかった場合の最終学歴は、”高校卒業”となります。
なお、高校を卒業するためには、全課程共に3年以上の在籍期間を満たしている必要があると、学校教育法により定められています。


通信制高校を卒業するためには、在籍期間や単位など、3つの条件を満たす必要があります。

卒業条件① 在籍期間3年以上

高校の卒業資格を得るには、3年間以上の在籍期間が必要と学校教育法で定められています。そのため、初年度に単位の取得を頑張ったとしても、3年以上学校に在籍しなければ卒業は認められません。
なお、編入や転入で通信制高校に入った場合は、前の学校での在籍期間も在籍期間に含まれます。

条件② 74単位の取得

3年間で74単位を取得している必要があります。ただし、編入や転入での通信制高校入学の場合は、前の学校で取得した単位も含むことができます。
単位を取るためには

勉強 → レポート→ スクーリング → テストを繰り返しながら単位を取得していきます。
勉強
学校で用意されたテキストや動画で自習。
レポート
学習理解度を調査するためのレポートを作成し、学校に送付。
スクーリング
直接勉強の指導や体験指導を受ける。
テスト
単位認定試験を受ける。
レポートを提出しなかったり、スクーリングを何度も休んでしまったりすると単位認定試験を受けることができなくなってしまうので、注意が必要です。

条件③ 特別活動30単位の取得

特別活動とは、ホームルームや体育祭、修学旅行といった行事のことを指します。
これらに3年間で30単位以上参加する必要があります。
スクーリングが年に1回のみの学校などは、その期間中に体験学習や体育祭などを行い、特別活動の単位を取得することになります。

通信制高校は登校のペースが、全日制と同じように週5日通う学校や、週1日だけ通いあとは自宅学習、さらに少ない日数だと1年のうち3泊4日集中して通う方法など、自分の現状に合わせた登校ペースを模索できます。

そのため、働きながら高校卒業資格を目指したい、高校を中退したけど再出発したい、高校在学中だけど自由な時間を持ち夢を追いかけたい、など、在籍している生徒たちの目的や理由は様々です。
また、すぐに就職したいと考えている人もいるかもしれませんが、大学進学して最終学歴が「大卒」になることで就職活動がしやすかったり、選べる仕事が増えたりするほか、生涯年収にも違いが出てくるという現実もあります。
高校卒業でも、高卒認定でも大学や専門学校への進路がひらけるため、いま一度、これらの選択肢を考えみてはいかかでしょうか。
このように、高卒資格や高卒認定は、あなたの人生において将来あなたがなりたいものになるためのひとつのツールです。高校生活に不安を感じたり、ブランクがあったりしても、通信制高校高卒認定という新しい選択肢であなたが実現したい夢へ向かう一歩を踏み出してください。

自分のペースで学べる通信制高校&サポート校!まずはカンタン資料請求!