ファクタリング?と思ったら読む記事

PR

最初の契約が取れて納品も済んで後は支払いを待つだけ。これで経費や初期投資支払いを済ませればOKという時に、「ごめん、支払いを待って下さい」という事態になったら困りませんか?

ファクタリングは売掛債権の売買で、こういう猶予資金がない時でも八方収まる便利なサービスです。

「売掛債権とは、売掛金のこと」といえば、多くの方にとってわかりやすいでしょう。厳密には売掛金のほかに「受取手形」も売掛債権となりますが、売掛債権は私たちにとって身近な債権です。

企業間の取引の多くは、現金取引ではなく掛取引です。売掛債権は、得意先との取引において反復的に生じています。

売掛債権を正しく理解することは、財務的に健全な経営を実践するうえで欠かせません。知識不足によって、資金繰りが悪化したり、最悪倒産にいたるケースもあります。


債権譲渡との違い

債権譲渡の目的は、期日を過ぎても回収できていない不良債権などを処理することです。
例えば、取引先が破産してしまった場合、債権の回収は一般的には不可能です。しかし、取引先から債権譲渡を受けていた場合には、自社から第三債務者へ取り立てが行えます。よって、債権譲渡は債権回収の方法を増やしたり、債権が回収できなくなるリスクを下げる手段として使われるのが一般的です。

一方ファクタリングは、期日前の債権を早期現金化することが目的です。
ファクタリング取引では、自社が取引先に対して所有している売掛債権をファクタリング会社に譲渡することで、売掛債権の金額からファクタリング会社の手数料を引いた分がスピーディーに現金として受け取れます。
また、ファクタリング取引を結んだのち、取引先が売掛金を払わないまま破産した際は、発生した損失をファクタリング会社が負うのが一般的です。そのため、取引先が破産した場合のリスク回避目的として利用されます。

代金受け取りの違い

債権譲渡とファクタリングは代金の受け取りの仕組みに大きな違いがあります。
実は、債権譲渡は契約時点では最終的にいくら受け取れるかが定かではありません。仮に完全に回収に失敗してしまうと、1円も受け取れない上に手数料分だけ持ち出しになってしまう可能性があります。一方ファクタリングは、売却する売掛債権から手数料を差し引いた金額が利用者の元へ入金されます。


国が利用を推進している

経済産業省中小企業庁では、中小企業者が不動産担保に過度に依存せずに資金調達ができるよう、売掛債権担保融資保証制度を創設し、普及を進めています。

【↓↓引用: 経済産業省中小企業庁ホームページ】
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/urikake_panhu2.htm

 

ファクタリングは公的に認められた制度です。
国や地方公共団体では、既に、債権譲渡禁止特約の解除を進めています