ケーキのちょっとした豆知識

日本洋菓子協会連合会によりますと
「ショート」は英語で「サクサクする」という意味があります。

クッキーなどに使われる(サクサク食感を出す)
ショートニング」という食用加工油脂を使ったケーキが
ショートケーキの始まりだった事から名付けられたそうです。

他にも、日本で一般的なスポンジのケーキは日本独自のもので
海外ではクッキーのような生地を使うのが一般的だそうです。

スコットランドの農村地方のケーキで大きなクッキーのようなお菓子だったそうです。結婚式で花嫁の頭をこのケーキで叩き、一度で割れないと縁起が悪いとされていました。そこで一度で砕けやすいケーキに変化していったのです。
 
 


英語の「ショート」には、短いという意味の他に「もろい」とか「砕けやすい」という意味があります。またスコットランドの別名を「ショートランド」と呼んだことから、このお菓子を「ショートケーキ」と呼ぶようになったというものも、日本で言うショートケーキとスコットランドのこのお菓子とはまったく違いますが、果物や生クリームで飾ってあるので壊れやすいという点では共通しています。そこから「ショートケーキ」という名前のまま、現在に至っているという説など諸説あります。他にも、ティラミスやショコラ等の美味しそうな用語にも語源や発祥について様々な説が有り、思わず納得しかける嘘や冗談の様な真実が現代に伝わっています。おやつの時間に、お菓子作りの歴史に思いを馳せるのも偶にはいいかもしれませんね。